半身浴読書~194~
『殺し合う家族』 / 新堂冬樹、読了。
まったく事前情報を持たず、偶然図書館で出合った本。冒頭の公判シーンで、北九州で起きた家族監禁殺人事件のことだとわかった。
残酷な事件を題材にしているだけに、この作品もほんとうに凄惨で残酷な内容。あまりにも酷い話なので、頭の中にその内容が残ってしまい、読んでないときも気持ちが暗くなった。
ただ、後半になると、監禁に至るまでやその後の虐待もワンパターンとなり、徐々に慣れてきて(飽きてきたかも?)、自分の感情に触れることはなくなった。
読みながら、この事件のノンフィクションを読みたいと強く思った。
この事件もそうだが、尼崎の連続殺人事件も、家族同士を対立させ暴力を振るわせ、最後には殺してしまうため、発覚が非常に遅れている。もしかしたら発覚しないままの事件もあったのかもしれない。もしかしたら現在進行形で起こっているかもしれない。
誰か一人でも、普通の判断を下せる人がいなかったのか?
それほどまでに暴力は、人を変えてしまうものなのか?
| 固定リンク
「ニュース」カテゴリの記事
- かっこいいじゃん(2013.07.07)
- インターネットでの発言(2013.06.28)
- かっこ悪すぎる(2013.06.08)
- 半身浴読書~197~(2013.03.19)
- 半身浴読書~194~(2013.02.11)
「書籍・雑誌」カテゴリの記事
- 半身浴読書~202~(2013.08.19)
- 半身浴読書~201~(2013.05.22)
- 半身浴読書~200~(2013.04.25)
- 半身浴読書~199~(2013.03.29)
- 半身浴読書~198~(2013.03.27)
コメント