NHKスペシャル『男と女』を見て妄想する
先日見たNHKスペシャル『男と女』は,わたしの妄想を掻き立ててくれた.
どうやら人間のY染色体は,徐々に劣化しているらしく,その結果男性の精子数が少なくなったり精子の運動能力が衰えたりしてるとのこと.それが不妊にもつながっているらしい.
実際に精子の動いている様子を見せてくれたが,似たような形をしているチンパンジーとは,その動き方に雲泥の差がある.
これは,人間が恋愛というシステムを発達させて一夫一婦制であるのに対し,チンパンジーは乱婚で一番動きのよい精子のみが受精するため,結果として動きのよい精子のみが生き残るからである.
となると,人間の恋愛システムは,より強い遺伝情報を残すにはあまりいいシステムではないように思えてくる.
しかも,この恋愛システムの有効期間は約4年だそうで,4年くらい経てば生まれた子供もある程度大きくなり,子育てを夫婦で協力しなくてもなんとかなるからなんだとさ.原始の頃は,そこで一旦カップルは解消されてたらしい.
なるほどねぇ~
さすがに乱婚は無理だけど(女は,好きでもないオスとは交われません,残念ながら),4年ごとに恋愛するっていうのはいいかも.
『二人目が欲しいのにレス』という問題も,きっと解決だ.
離婚の煩わしさからも,きっと解放される.(そもそも結婚しないほうがいいかも)(ということは,結婚の煩わしさからも解放?)(恋愛そのものにはエネルギーが必要だが)(でも楽しいじゃん,恋愛って)
しかしその場合,女の生活力が必須だ.二度目の恋愛に恵まれない場合は,子供が自立するまで女手ひとつで育てねばならないし,2度,3度と恋愛できた場合でも,いつか一人で子供を養育せねばならない.もちろん,男がきっちり養育費を振り込んでくれれば,その負担は少なくて済むのだが.
というか,男は養育費を振り込むべきだな.そして,自分の子孫であることをアピールしたほうがいい.子供には父親を知る権利がある.
子供は母親にセットされ父親は経済面で支える仕組みも,案外いいかも.はじめからそうなら,父親に育児を期待してがっかりするなんてこともなくなるしな.(参照エントリー:『子育ての責任は母親が一手に引き受ける』)
母親が一人で子供を育てる社会になれば,シングルワーキングマザーが当たり前のこととなり,それにふさわしい環境も整ってくる.
いいかも~(*^o^*)
以上,勝手なわたしの妄想でした.
| 固定リンク
「映画・テレビ」カテゴリの記事
- 今回見てるドラマ(2013.09.05)
- 高齢者のことばかり言うなよ(2013.09.02)
- 映画【悪の教典】(2012.11.18)
- 明日は映画を見に行くぞ(2012.10.07)
- 映画【MIB3】(2012.06.10)
「恋愛」カテゴリの記事
- 半身浴読書~201~(2013.05.22)
- 秘め事は秘め事として墓場まで持っていく(2012.07.20)
- 聖子ちゃんはなぜ結婚という形態を選択したのか(2012.06.17)
- こんなところにW不倫?!(2012.04.11)
- 京都の話はちょっと置いといて・・・(2010.12.25)
コメント
あっはっは。。。
仰るとおり妄想ですわね。
だって、子供の気持ちは全く無視しているもの。
父親を知る権利だけではなく父親と遊ぶ権利もあれば、議論する権利も話し合う権利も、趣味を分かちあう権利もあるでしょう。
「父はあれども母子家庭」という日本の家庭が眼に浮かびます。そういう家庭ばかりでないことは百も承知ですが。
投稿: serena | 2009.03.08 22:15
serenaさん
>だって、子供の気持ちは全く無視しているもの。
子供の権利どころか,この妄想はオスの権利も気持ちも無視してますな.(^^;)
ま,うちの場合,父親の家庭での存在感はやや薄めですので,こういう妄想はより現実的なんですがね.
ご主人のことを『ATM』と呼んでる奥様もいるらしく(わたしの身近ではいないけど,聞いた話),外で女を作ろうが何しようが,きっちりお金を入れてくれればOKって家もあるみたいですね.
>「父はあれども母子家庭」
↑これもよくある風景でしょうね.
今は単身赴任も多いですし.
うちも昨年まで単身赴任でしたけど(約1年),あまり不便を感じなかったしな.(かえって気楽だったかも?)
子供達もすでに大きくなっていたので,特に寂しがることもなく.
そういう経験が,この妄想につながっているのは,間違いないですわぁ~
投稿: とと(>serenaさん) | 2009.03.08 23:00
投稿: さじった | 2009.03.09 21:29
さじったさん
ごめんね(#^_^#)
泣かないで・・・( '∇^*)^☆♪
投稿: とと(>さじったさん) | 2009.03.09 21:58
こんばんは~!
この番組、私は「多夫多妻」を妄想しましたV(^-^)V
これも乱婚か~?
富める者がたくさんの妻or夫を持つ 相互扶助の観点からもいいのではと・・・・。
私が生きているうちは有り得なさそう。
ふふっ、、、妄想ですから
子供の気持ちってことを考えると、複雑ですね。
私の親は、20年の別居の末、離婚しているので、
「子供が親の犠牲になるか、親が子供の犠牲になるかの、どちらか」
なんてことを、ずっと考えていた時期もありました。
10代の頃の方が、今よりものわかりのいい思考をしていましたね。
所詮子供ですから、行動や言動は伴ってませんでしたけど(>_<)
投稿: fufumi | 2009.03.10 23:18
fufumiさん
多夫多妻ですか!
それは,妄想しませんでしたわ~(*^o^*)
でも一夫多妻は妄想することありますね.
オットの面倒見るのって,ちょっと億劫なので,1週間に1回くらいがちょうどいいな・・・と.
あとは,生活費だけ援助してくれて,基本自分で稼ぐことができれば,特に毎日帰ってくるオットはいらんかなぁ?とかね.
>「子供が親の犠牲になるか、親が子供の犠牲になるかの、どちらか」
↑深いですね~
でも,答えはわかりきっています.子供が親の犠牲になってはいけないと思います.
fufumiさんは,親の犠牲になってるという感じがあったのでしょうか?
やっぱり,両親が別居してるというのは,子供に負担を強いるものなんでしょうかね.
投稿: とと(>fufumiさん) | 2009.03.11 23:26
ATMではないけれど(だって、あたしも働いているし)、でも、「父はあれども母子家庭」ですね。先日も、次女の保育園に先に行ってて、といったら、「どこ?」ですと。オイオイ(送迎はあくまで私任せとはいえ)。
でも、さじったさんが泣いちゃっているので、思うんですけど、やっぱりシングルワーキングマザーばっかりの世界って、怖いですよ。なんだかんだいっても、「やっぱり2人で育てたいなあ」と思うのは私だけ??普段は不在でも、いざというときだけでもいいので。。
ダメ?
あ、でも私の大好きなV6の岡田君と3人で育てるのもいいかも
投稿: ちゃい | 2009.03.12 01:01
>fufumiさんは,親の犠牲になってるという感じがあったのでしょうか?
ありましたね~~~。
うちの場合はDVがありましたので、まあ色々と・・・。
父が離婚に応じなかったので、母子家庭に対する援助が一切受けられなかったこともありまして。
そのため、母は昼夜働いていたので、母も子供の犠牲になったと言わざるを得ないと思っています。
でも、私の一番の困惑は・・・
何かを父母どちらに話しても
「お父さんに言いなさい」
「お母さんに言いなさい」
と言われたこと(-_-X) ヒドイでしょ~~~?
離婚して、どちらも再婚(何度でも)しても、
親が子供への責任を考えていれば、子供も不幸にはならないと思うのですけどねぇ。。。。。
投稿: fufumi | 2009.03.13 19:44
ちゃいさん
V6の岡田くんのファンなんですか?
なんか意外!
シングルマザーばっかりって怖いですかね?
意外にさばさばしてて,いいんじゃないかと思ったりするんだけど.
ライオンのメスが協力して獲物を捕って一緒に子育てするみたいな,そんな共同体っていいなぁ~って思いません?
ま,子供が小さいときは,男性にも手伝わせてあげますがね,育児を.(*^o^*)
投稿: とと(>ちゃいさん) | 2009.03.13 23:20
fufumiさん
DVですか・・・
そりゃ,困りますね.
身近に暴力があるというのは,親の庇護の元で育つべき子供にとっては,恐怖ですよね.それがたとえ自分に向かわなくても,目の当たりするだけで怖いと思います.
>何かを父母どちらに話しても
>「お父さんに言いなさい」
>「お母さんに言いなさい」
>と言われたこと(-_-X) ヒドイでしょ~~~?
↑そ~ですね,この言い方ってなんか逃げてる感じですね.
こんな返答だと,『じゃ,勝手にさせていただきます』って言いたくなりますね.(っていうか,わたしなら言うな,確実に)
だけど,お母様もご苦労されましたね.
お疲れ様でした.
m(_ _"m)ペコリ
投稿: とと(>fufumiさん) | 2009.03.13 23:29