紀子さまご懐妊で,仮定の話.
もし男の子だったら・・・・
そしてもし,今の男系男子の皇統しか認めないという皇室典範がそのまま残ることになったなら・・・・・
未だ生まれこぬ親王様が適齢期になったとき,ご成婚はもっと難しいだろうなぁ・・・・
そうまでして守った男系男子を維持するため,絶対に絶対に男の子を産まなきゃなんない.できれば3人くらい産んで,江戸時代の御三家みたく保険も作っておきたい.
もうこの親王様しか男系男子を守れる人はいないとなれば,そのプレッシャーは想像に難くない.
そのような環境に思い切って飛び込む女性を見つけるには,親王様が容姿端麗で聡明な人格者であるのはもちろん,女心を掴んで放さない文字にできない男の魅力が必要ですな.
| 固定リンク
「ニュース」カテゴリの記事
- かっこいいじゃん(2013.07.07)
- インターネットでの発言(2013.06.28)
- かっこ悪すぎる(2013.06.08)
- 半身浴読書~197~(2013.03.19)
- 半身浴読書~194~(2013.02.11)
コメント
たびたびで恐縮ですがご招待です
「秋篠宮妃紀子様ご懐妊」に関するクイズを作りました。
「秋篠宮妃紀子様ご懐妊。女子だと共有するかもしれない皇族の特徴とは? 」
というタイトルの記事です。
問題は、「戦後、皇族としてうまれた女性には、ある共通した特徴があります。それは次のどれに関するものでしょうか?」
解答の選択肢は □血液型 □身長 □名前 の3つ
正解は→ http://q-q.at.webry.info/200602/article_32.html
他にも「雑学クイズ」が380問ほどあります。
お近くへおいでの節は、どうぞ拙宅へもお立ち寄り下さい
(ご迷惑でしたら、お手数ですがコメント、TBの削除をお願いします)
投稿: 素町人@思案橋 | 2006.02.08 10:10
なるほど~。
わざわざ女性天皇のところにお婿にくる人もいないだろうな~と思ってましたが、死ぬほど苦労するとわかっているところへお嫁にくる人もいませんよね。
投稿: Natsumi | 2006.02.08 14:41
>Natsumiさん
そうやって考えると,ほんとに皇室を維持していくのってたいへんなことだなぁ~って思います.皇室典範の問題とともに,皇族の方々の人権についても考えなきゃいけないのかな?
投稿: とと | 2006.02.08 16:12
ども、とと さん(内外で、一喜&一憂ですね)
>男系男子を維持するため
きっと、最新の御懐妊(コウノトリ)医療技術が、皇子(男子)の産まれる確率を高めてくれるようになるでしょう。
一般向けに普及すると、男女の人口比率が大きく崩れるかもしれない禁断の技術も、男系実子の繋がりを堅持するよう求められる“特別な家系”(皇統)においては、有用な技術として解禁されるかもしれません。
「不妊治療と同じ思いを妃にもさせてしまう」という点で、負担の重い適用技術となってしまいそうですけどね。(しかも、当人は不妊症では無い事が多いはず)
>もうこの親王様しか男系男子を守れる人はいないとなれば
紀子妃に求愛した皇太子殿下の発せされた言葉を、実践し続けられる皇子さまであらせないと、妃に入られる方はいらしゃらないかも・・・
ん?五摂家うんぬんという家系の方々の内から、写真お見合い結婚といった形で宮中へ上がる可能性もあるかな?
* westwind@本当に側室置く気かな? *
[profile:Toto_200602080853]
投稿: westwind | 2006.02.09 20:21
>westwindさん
産み分けについては,私も賛成.
第一子から産み分けして,早めに男の子産んでおけば楽だもんね.
でもほんとは,男の子産まなきゃいけない重圧から解放してあげたい気もします.そうでなくても,離婚もできない,飲んだくれることもできない,子どもは産まなきゃいけない,和歌は詠めなきゃいけない・・・・このうちのひとつ,男の子を産まなきゃいけない縛りだけでも,解いてあげたい気もします.
投稿: とと | 2006.02.09 20:44