姉歯さんのあの一言がひっかかる
耐震強度の偽装事件は,今,目に見えていることだけじゃなく,わたしたち消費者に与える心理的悪影響は大きいなぁって思う.
こんなことがあると,新築物件を購入することが怖くなってくる.念入りに一級建築士にチェックしてもらったり,検査機関の太鼓判が押されていたとしても,それも信用できないということがはっきりしたし,おまけに,結果としては購入者の自己責任が問われるわけだから,それはそれは怖ろしいことだ.
だいたい素人じゃよくわからないから,専門家の集まりである検査会社に有料でチェックしてもらっているわけで,その彼らが「巧妙な偽装でわかりませんでした」なんて恥かしげもなく言えるということは,例えば学校の先生が期末試験の採点ができないとか,タクシーの運転手さんが道を全然知らないとか,美容師が洗髪できないとか,そういうことじゃない?
とかなんとか言いつつも,私が引っかかるのは,姉歯元建築士のあの言葉.
(前略)
もっと鉄筋を減らすように圧力があった.他にも建築士はいるぞと言われた.その頃,妻が入退院を繰り返していて,この仕事を失いたくないという経済的な理由があった.
(後略)
正確じゃないけど,こんな感じの発言あったよね.
これってどう?私,なぁ~んかイヤだなぁ.
これを聞いた奥さんは,どんな風に思うんだろう.自分に責任の一端があったと思っちゃうんじゃないだろうか.実際,奥さんもそういうこと知っていたのかも知れない.でも,やったのは自分じゃん.国会の場で,偽装を行う原因のひとつに自分の奥さんを挙げるなんて,なんかイヤだな.
一方,あの爺,えっと確か内河さん,奥さんと離婚しましたね.
財産の保全が目的ってもっぱら思われてるし,きっとそうだろうって思うけど,もしかしたらほんとに奥さんは愛想を尽かしていたのかもしれない.
長く囲っている愛人がいたみたいだし,正妻としては,この年まで我慢したんだから内河さんの死後,財産をがっぽりいただくつもりで,籍は抜かなかっただけなのかも.だけどこんなことになっちゃって,財産が無くなっちゃたいへんとばかりに,慌てて離婚したのかもしれないな.
だけどこのタイミングじゃ,あまりにも露骨だね.
| 固定リンク
「ニュース」カテゴリの記事
- かっこいいじゃん(2013.07.07)
- インターネットでの発言(2013.06.28)
- かっこ悪すぎる(2013.06.08)
- 半身浴読書~197~(2013.03.19)
- 半身浴読書~194~(2013.02.11)
コメント
”姉歯さんのあの一言”と言う事ですが、
そういった発言があったとは知りませんでした。
が、自分の立場だったらどうしただろうか?と
少しだけ考えてみました。
そしたら、自分も言うかも、と思ってしまいました。
どこかで、自分ひとりだけで責任を抱えきれなくて、
かといって悪いのは自分だし、責任転嫁までいかなくても、
どこかで、自分の責任を分散させたいのだと思います。
自分は、今病気ですが、その理由をどこか家族に、
仕事に、その他生活に見つけたいと思うのと、
似ているような気がします。
自分も弱い人間ですね。。。
投稿: さじった | 2005.12.24 15:15
「アネハゲ」ネタになると必ず出てくる桃太です
私も同じ言葉で引っかかっていました
奥さんのことを出せば世間の同情を引くことが出来ると思っていたのか、あの浅はかアホ男は!!と憤りまくっていました。
だから、あんな一目瞭然なカツラで自分のハゲが隠せると思っていたし、偽装だっていつかはばれるのに偽装に手を染め、その偽装のせいで大勢の人が大迷惑を被ることにも目をつぶることが出来たんだ!!と変な納得をした一言でもありました。
投稿: 桃太 | 2005.12.25 10:23
>さじったさん
正直に気持ちを表現すると、やっぱり『言っちゃうかも』って言う人は多いと思います。
現実には、いろんな事情をみんな抱えていて、この姉歯さんだって近くにいる人はそういう事情をわかっていると思うんですよね。でもそれをわざわざ公の場所で言うことは、かえって邪推を招くことになるって思います。
近くにいて、自分のことをわかっていて欲しいと思う人は、きっとなにも言わなくてもわかっています。ぐっと歯をくいしばって耐える姿は、何も言わなくても胸を打つものですから。
>桃太さん
桃太さんのコメントに、大爆笑中のととです。(大笑)
姉歯さんのあの発言に、眉をひそめた女性は多いだろうなぁ。妻が病気だからっていうのは、理由にならんでしょ。
私はすごく勝手な女なので、男たるもの、いざというときに女に責任を負わせるという姿勢が好きになれないのであります。
ところで桃太さん、合格おめでとうございます!
投稿: とと | 2005.12.25 16:36
こんばんは。
同情はしますが、あれは思っても言ってはいけない言葉ですよね。
家族を持つ男の(女もそうでしょうが)プライドとして、そこに癒しを求めることはしても、そこを逃げの場にしてはいけないですよね。
投稿: 俺 | 2005.12.26 01:14
>俺さん
ほんとにそうですね.
もしほんとに同情されるべき状況ならば,近くにいる人は,絶対わかってくれているわけですから,ああいう場では,我慢して欲しかったです.それでなくても奥さんは,自分を責めていると思うしね.
ここまできたら,何を言っても罪が軽くなることは無いわけだし.
それにしてもこの件,どんな決着がつくのでしょう?
投稿: とと | 2005.12.27 20:47