子どもの事件の原因はいつもいじめ?
高校生が隣のクラスに爆発物を投げ込んだ事件.犯人は「3年1組の生徒に恨みがあった」と発言.
それで?
それで,犯人君は何をおっしゃりたいのでしょう?恨みがあったから爆発物を投げ込んだけど,恨みを持たれるようなことを自分にした3年1組の生徒も同罪?
いいえ,そりゃ違うでしょう.恨まれたらどんなことされてもしょうがないというんじゃ,法律なんていらないじゃん.
もしかしたら壮絶ないじめが起こっていたのかもしれないけど,こういうことしていいだなんて誰が教えてくれましたか?何かもっと違う行動を考えるべきだったでしょ?
報道する方々も,いじめがあったとか,友人がいなかったとか,学校がなんで気が付かなかったのか・・・とか,そういうことばかり注目しないでね.理由があれば,こんなことしても同情されるなどという風潮になったら,間違ってしまう子ども達が出てくるよ.理由さえあれば許されるって・・・・.まるで中国の『愛国無罪』みたいに・・・・・.
| 固定リンク
「ニュース」カテゴリの記事
- かっこいいじゃん(2013.07.07)
- インターネットでの発言(2013.06.28)
- かっこ悪すぎる(2013.06.08)
- 半身浴読書~197~(2013.03.19)
- 半身浴読書~194~(2013.02.11)
コメント
コメントありがとございました。
私も、来て見ました。
そうですね、いじめられたら何しても言いわけじゃ、絶対ありません。いじめにしても、何にしても、芽を早く見つける。
増幅させない。これ、大事だと思います。今の教育制度では
手まわらないかも・・だけど・・ね。
投稿: emii | 2005.06.13 07:26
お邪魔します。
これも、難しい問題ですね。全てを精神的な問題として片付けて納得するしかないのですかね。子供達に溜まったフラストレーションのはけ口が、自分に向かうと「自殺」「自傷行為」。他に向かうと「殺人事件」「放火」など私達が子供の頃には考えられなかったような、極端な行動を起こす今の子供達に、正直戸惑っていると言ったところが本音でしょうか。この問題は、じっくりと考えて、また改めてエントリーしてみたいと思います。
投稿: タカボンのパパ | 2005.06.14 17:29
>emiiさん,タカボンのパパさん
コメントありがとうございます.
子どもが子どもを狙った事件では,必ずはじめに『いじめ』という言葉がでますよね.子ども達の中で,『いじめ』が事件を起こしたときの免罪符のように思われていたら,よくないんじゃないかな~と思う.それにこんな風に事件を起こしてしまったら,そのときは仕返しをした気分で,少しはすっきりするのかもしれないけれど,人生という長いスパンで考えたらそんなことしないほうが,絶対にお得(ちょっと不謹慎な言い方だけど)だよ.
『爆発物を投げる』という一線を越えたのはなぜなんだろう・・・・
投稿: とと | 2005.06.14 22:18
WenWenです。こちらにも。
>『いじめ』
「授業中に指されて返答に詰まったのを笑われた」というのまで『いじめ』でくくられてしまったら、そこら中に『いじめ』が存在してしまう事になってしまいます、はっきり言って。
#もしかすると、「返答に詰まる→将来受験で問題が解けずに落第する→親等に怒られ恥をかく」なんて煮詰まっちゃってる子だと、ちょっとした笑いも、『深刻ないじめ』扱いになってしまうのかもしれませんが・・・どことなくハラスメント系統の話にも似ているような(<当人の感性次第で結論が変わる)
>『爆発物を投げる』という一線を越えたのはなぜなんだろう・・・・
「意の合わない敵対者はどんな力を使ってでも排除する」...
中東辺りでは連日のように繰り広げられているようですが、心の中が武装...ごめんなさい、物騒になってきているのかしら?
- -
「この先危険」ネタをトラバしました。
...あ、爆発はしません。ご安心を。
[WenWen]
投稿: WenWen | 2005.06.15 14:22
>WenWenさん
いじめって,受けている子どもの感じ方で相当深刻さが違ってくる.『返答に困って笑われた』程度のことでも,毎回だったりその子だけをみんなで笑うということなら,繊細な心を持っている子は,傷つくでしょうね.
先生に指されて『わかりません!』って言い放てるような図太い子なら,少々笑われても屁でもないのでしょうけど.
本人でないとその深刻さがわかんない・・・
なるほど,セクハラと似てます.
投稿: とと | 2005.06.15 15:09